キッチン

キッチン

フタとトングが一体化! 手を拭かずにスナックを食べれちゃうプラ容器 Monchi(マンチェ)

Monchi(マンチェ)は、手を汚さずにスナックが食べられるプラ容器です。フタがお菓子をつまむトングになっています。 発案者は、シンガポールの会社です。 使い方 子どもにとっては屋外で遊ぶのも大切ですが、大抵の子どもは汚れることはお構いなし...
キッチン

蛇口から沸騰したお湯を直接出してコーヒーやカップ麺を作る | XpressHot (エクスプレスホット)

XpressHot (エクスプレスホット)は、蛇口から、沸騰したお湯を出せる装置です。 既存の流しに後付けできるところが特徴です。 使い方 お茶やコーヒーを入れたり、インスタントラーメンを作るのに、お湯を沸かす必要があります。蛇口から出るお...
キッチン

レトルトのパウチをそのまま真空パック可能、穴あけもできる真空シーラー Desiwind (デジウィンド)

Desiwind (デジウィンド)は、真空パックや、封を開けることもできる、オールインワンタイプの家庭用シーラーです。 使い方 従来、真空パックとシーラーは、大抵、別々にそろえる必要がありました。また、封を開けるのに、ナイフなどが必要になる...
スポンサーリンク
キッチン

お気に入りのブレンドで、自分だけのオリジナルスパイスが作れる SpiceHero(スパイスヒーロー)

SpiceHeroは、自動ですり潰してオリジナルのスパイスが作れるスパイス引き器です。 使い方 発案者は、アジアで家電業界経験のあるフランス人男性です。 spice 2 最近では自宅で料理を楽しむ人が増えていますね。それならスパイスまでこだ...
キッチン

鍋の蓋がフライパンとして使える! 省スペースな調理器具 Taste plus(テイストプラス)

料理に合わせて調理器具を揃えるうちに、器具が増えすぎてしまった経験はないでしょうか。器具が増えすぎると、手入れが面倒になったり収納場所に困ってしまいますよね。 そんな悩みを解決できるのが、今回紹介する調理器具のTaste plus(テイスト...
キッチン

水筒とスプーン、フォーク。オフィスのお弁当に必要なものが1つにまとまったグッズ NOSU(ノス)

このノスは、タンブラーとスプーン、フォーク、ナイフが一体になったオールインワンツールです。 使い方 発案者は、アメリカの会社です。 ノスは、なんとタンブラーにスプーン、フォーク、ナイフが収納できるようになっているんです。だから、こんなデスク...
キッチン

11の調理方法ができるかき混ぜつき電気調理鍋 TOKIT(トキット)

皆さんは料理のためにどんどん増えていく調理器具にうんざりしたことはないでしょうか。使う器具が増えると手入れの手間がかかりますし、保管場所にも困ってしまいますよね。そんな悩みを解決してくれるのが、TOKIT(トキット)です。かき混ぜ機能付き、...
キッチン

木製スタンドにグラスを置くと超音波振動でクリーミーなビールの泡が作れる CREEB(クレービー)

このクレービーは、1秒間に4万回の超音波振動でクリーミーな泡を作ってくれる、卓上型ビール泡製造機です。 使い方 発案者は、代表がビール好きでもある韓国の会社です。 夏と言えばビールですね!おうち時間が増え、「自宅でも生ビールが飲みたい!」と...
キッチン

岩塩を自分好みに。粒の粗さを自由に変えられるソルトミル Moulin Salt Mill(ムーラン・ソルト・ミル)

Moulin Salt Millは、塩の粒の粗さが細かく調整できるソルトミルです。塩以外にも使用できます。 発案者は、Appleでプロダクトデザインエンジニアをしていたアメリカ人男性です。 使い方 調味料でよく使うソルトですが、みなさんはど...
キッチン

ボタンを押すだけの温泉卵作成機がオーストリアから登場 Nihon(二ホン)

皆さんは自宅で温泉卵を作ろうとして、失敗してしまった経験はないでしょうか。長い時間をかけてお湯の温度を管理しながらゆで加減を見極めるのは難しいし、手間もかかりますよね。自がんが長すぎると単なるゆで卵になりますし。 今回紹介する卵クッカーのN...
スポンサーリンク