自転車 Archive
防水、反射、リバーシブル、8ポケット。いろいろ盛り込んだサイクリングジャケット | MOVA3.0(ムーバ3.0)
2019年2月13日
in 自転車

多機能なサイクリングジャケットはたくさんありますが、素材は良いのにポケットが少ない、デザインは良いのにフードが無いなど、欲しい機能をすべて満たすジャケットにはなかなか出会えませんよね。 今回紹介するMOVA3.0(ムーバ […]
伸ばすとリヤカーみたい。フレームを伸ばしたり畳んだりできる電動自転車 | CONVERCYCLE BIKE(コンバーサイクル・バイク)
2018年12月29日
in 自転車

CONVERCYCLE BIKE(コンバーサイクル・バイク)は、フレームを伸ばしたり畳んだりできる電動自転車です。 開発元はドイツです。 使い方 このCONVERCYCLE BIKE、一見すると普通の自転車です。 しかし […]
ブレーキライト機能も。非接触かつバッテリー不要の自転車用ライト | Magnic Microlights(マグニック マイクロライツ)
2018年12月20日
in 自転車

自転車用ライトは安全のために重要ですが、発電機とリムを噛み合わせて発電するブロックダイナモライトは、音がうるさくてペダルも重くなるので不便ですよね。 バッテリー式のライトは便利ですが、電池切れの心配があります。 これらの […]
周囲に応じて明るさを自動調整する自転車ライト。カーブで点滅する機能も | BEAM(ビーム) / ICON2(アイコン2)
2018年12月18日
in 自転車

自転車での夜間走行でライトは必須ですが、明るい街中と薄暗い住宅街では必要な明るさが異なります。 しかし単純なライトでは、明るさが自動調整されません。走行中に片手で操作するのは危険ですし、調整の都度止まるのは面倒ですよね。 […]
手袋にスマイルマークが。交通のイライラを和ませるちょっとした自転車用手袋 | Glove by Loffi(ロフィグローブ)
2018年11月10日
in 自転車

Glove by Loffi(ロフィグローブ)は、スマイルマークのついた手袋です。交通のイライラを和ませることが目的です。 使い方 自転車に乗るのは爽快です。 しかし交通量の多い街中で乗ると、イライラが発生しやすいです。 […]
見た目は野球帽。折りたたみ&持ち運びが楽なのにとっても丈夫な自転車ヘルメット | Park & Diamond(パークアンドダイヤモンド)
2018年10月22日
in 自転車

Park & Diamond(パークアンドダイヤモンド)は、折りたたみ&持ち運びがとっても簡単、しか抜群の丈夫さを誇るヘルメットです。 見た目は野球帽というか、布製帽子ですが、中身はヘルメットです。 使い方 自転 […]
路面にレーザーで自転車マーク。車や歩行者に注意を促す、ユニークな自転車ライト | Laserlight Core(レーザーライトコア)
2018年10月16日
in 自転車

Laserlight Core(レーザーライトコア)は、路面に自転車マークを描くライトです。 使い方 Laserlight Core(レーザーライトコア)は自転車に取り付ける前面ライトです。しかし普通のライトと違うのは・ […]
自転車の事故対策に、夜に車から見えるためのハンドルにつけるライト | WingLights360(ウィングライツ360)
2018年10月11日
in 自転車

夜間のサイクリングで車に追い越されるとき、車にぶつかりそうになった経験はないでしょうか。 自転車用ライトは前後に設置するものが一般的で、夜間は自転車の幅が車のドライバーから見えづらく危険でした。 そこで夜間でも安全に走行 […]
自転車とバイクで、自分のヘルメットにナビゲーションを表示するグッズ | HUDWAY Sight(ハドウェイサイト)
2018年10月9日
in 自転車

HUDWAY Sight(ハドウェイサイト)は、自転車とバイクで、自分のヘルメットにナビゲーションを表示するグッズです。 使い方 開発元のHUDWAYは、2015年にHUDWAY Glassという製品をKickstart […]
自転車のタイヤを道路、オフロード、氷結路面に合わせて「着せ替え」する | reTyre ONE(リタイヤワン)
2018年10月8日
in 自転車

reTyre ONE(リタイヤワン)は、自転車のタイヤを着せ替えするグッズです。 使い方 人は寒いところに行けば厚着をして、周りの環境に合わせます。しかし自転車はどうなのか? 自転車で遠出した場合、人と同じように着替えが […]