【初めて見る方へ】Kickstarterとは? 仕組み、特徴を解説
2015年9月20日
in クラウドファンディング

Kickstarter(キックスターター)とは、次のようなウェブサイトです。 ・「こんな商品を作りたい」という人が試作品を作って公開する ・その企画を支援したい、と思った人がお金を出す ・商品化が実現する このように、誰 […]
縦横はクレジットカードサイズ、USB-Cで100W出力できる小型充電器 Hyperjuice (ハイパージュース)
2019年12月8日
in ガジェット

Hyperjuice (ハイパージュース)は、ハイパワーな超小型バッテリーです。 使い方 従来の充電器は、ハイパワーであれば大きくなるのは常識とされていました。このHyperjuice (ハイパージュース)は、ハイパワー […]
キヤノンUSAがIndiegogoに載せたウェアラブルカメラ、日本のサイトにも登場 iNSPiC REC(インスピック・レック)
2019年12月7日
in カメラ

iNSPiC REC (インスピック・レック)は、小型で衝撃に強い携帯型デジタルカメラです。 もともとはキヤノンUSAがIndiegogoに掲載していたものです。 使い方 従来のデジタルカメラは、高性能で、モニターで撮影 […]
広告
作業効率アップするかも? 目盛りまで削ぎ落したシンプルすぎるタイマー
2019年12月6日
in ガジェット

minee(マイニー)は、ダウンロードしたアプリで自由に時間を設定できるタイマーです。目盛りはなく、視覚的に経過時間や残り時間が分かるようになっています。 使い方 何と言ってもこのマイニーが面白いのは、視覚的に時間を測る […]
自宅に設置。身近な天候をリアルタイムで観測する気象観測機 TEMPEST(テンペスト)
2019年12月5日
in ガジェット

TEMPEST (テンペスト)は、身近な地域の天候をリアルタイムで観測する気象観測機です。 使い方 天候は恵みをもたらすものですが、時に荒れてしまうこともあります。荒天が災害をもたらすこともあるので、天候を知ることは大事 […]
なんと暗号化した「音」でスマホから玄関ドアを開錠するグッズ
2019年12月4日
in ガジェット

JIIPKEY(ジップキー)は、スマートフォンアプリから自宅玄関ドアを開錠するグッズです。しかしその方法が変わっていて、なんと「音」を使います。 使い方 自宅に帰ってきた男性。鍵を出さずにスマートフォンを取り出しました。 […]
AnkerがKickstarterに再び。4K対応、DLP採用で1500ルーメンと明るいプロジェクター Cosmos Max (コスモスマックス)
2019年12月3日
in ガジェット

Cosmos Max (コスモスマックス)は、4K時代に適応した高画質プロジェクターです。 開発元はUSB充電器やモバイルバッテリーで有名なAnkerです。 使い方 従来のプロジェクターは光量が足りず、物足りないものが多 […]
ポケット空で外出。ウェストやベルトに引っかけてスマホやカードを持ち歩く
2019年12月2日
in ファッション

One80 Pouches(ワン・エイティー・ポーチ)は、ウェストやベルトに引っかけてスマホやカードを持ち歩けるポーチです。 発案者は、アメリカ人のクリエーターチームです。 使い方 ランニングやエクササイズの時など、ポケ […]
香港のデモを記憶するために作られたブロックフィギュア、その名も「積木革命」
2019年12月1日
in おもちゃ

積木革命は、香港のデモを記憶するために作られたブロック風フィギュアです。 使い方 このフィギュアの作者はアンクル・プラスチックさんなる方です。プロジェクトの説明動画では覆面、音声変調の上でしゃべっています。 アンクル・プ […]
(レビュー)クラフトして生き残れ! ビデオゲームをうまく取り込んだ協力カードゲーム RAVINE
2019年11月30日
in ボードゲーム

RAVINEは、カードゲームです。2017年11月にKickstarterに登場したゲームです。 筆者はプロジェクトを支援しており、一つ入手しました。実際に遊んでみたので感想を交えて紹介します。 ゲーム内容 RAVINE […]
書いて消して取り外し。ホワイトボードのページが磁石でくっつくノート notes(ノーツ)
2019年11月29日
in 文房具

notesは、ホワイトボードのように書き込めるミニノートです。さらにスマホできれいに取り込み、デジタル保存もできます。 使い方 発案者は、デジタルとグラフィックが融合した商品を開発した日本人です。 まず、ノーツはフリクシ […]