おもちゃ

おもちゃ

キューブを磁石でくっつけて簡単にコース作成できるマーブルラン MagnetCubes

ボールを転がすおもちゃ、みたことがあるんじゃないでしょうか。ただコースを組み立てるのがなかなか面倒です。 MagnetCubesは、磁石でくっつくキューブを使ってコースを作れます。非常に手軽にコースを作ったり組み替えたりして遊べます。 使い...
おもちゃ

プログラミングのごく基礎が学べる3歳児以上の幼児向けおもちゃ CODY BLOCK(コーディブロック)

CODY BLOCK (コーディブロック)は、プログラミングの基礎が学べる幼児向けおもちゃです。 プログラミング的な要素を持ちながらも、本当に簡単な内容に絞られているところが特徴です。 使い方 今年から、小学校でプログラミング教育が必修とな...
おもちゃ

乗り心地よい?! 車輪はそのままでデッキだけ左右に傾くスケートボード Traqpod

Traqpodは、乗り心地と操作性にこだわった新時代のスケートボードです。 使い方 Traqpodはユーザーを問わない圧倒的な使いやすさと、デコボコ道でもスムーズに進む滑らかな乗り心地を追求して生まれました。 まず、左右の方向転換をより自在...
スポンサーリンク
おもちゃ

冷蔵庫や家の壁がおもちゃになる。ボールをピタゴラスイッチのように転がすMakeway

Makewayは、ボールをピタゴラスイッチのようにコースの上を転がすおもちゃです。マーブルランや、バンダイのスペースワープなどが近いです。 このMakewayがおもしろいのは、家の壁、冷蔵庫の扉など家の中を走らせることができるという点です。...
おもちゃ

香港のデモを記憶するために作られたブロックフィギュア、その名も「積木革命」

積木革命は、香港のデモを記憶するために作られたブロック風フィギュアです。 使い方 このフィギュアの作者はアンクル・プラスチックさんなる方です。プロジェクトの説明動画では覆面、音声変調の上でしゃべっています。 アンクル・プラスチックさんは広告...
おもちゃ

〇×ゲームが立体化。しかも4×4マス。頭がこんがらがりそう… 4Play (フォープレイ)

4Play (フォープレイ)は、立体化された〇×ゲームです。三次元なのでややこしいです。 遊び方 〇×ゲームは、誰もが子供のころやったことがあるでしょう。 この4Play (フォープレイ)は、〇×ゲームを立体化し、LEDライトで表現したもの...
おもちゃ

妙にかわいい?!香港の抗議活動を伝える「自由の戦士」フィギュアが登場

2019年、香港で引き渡し条例に反対する大規模なデモが行われました。その抗議活動を伝える「自由の戦士(Warrior of Liberty)」フィギュアが登場しました。 フィギュア製作元は、香港のデザイン学科卒業生です。デザイナーとして、こ...
おもちゃ

もはやラジコン飛行機だ! 「紙」飛行機に双発プロペラ、自動操縦までもつける豪勢すぎるキット POWERUP 4.0

POWERUP 4.0は、紙飛行機に電動プロペラをつける改造キットです。しかしあまりにも豪勢すぎて、もはやラジコンです。紙飛行機といってイメージするレベルを完全に超えています。 POWERUPシリーズとは Powerupというシリーズがあり...
おもちゃ

ある意味有名な日本の「例のプール」を香港人がなぜかジオラマ化してしまった(笑)

日本の特定ジャンルの実写映像作品でよくロケ地として使われる室内プールがあります。通称「例のプール」や「あのプール」と呼ばれています。特定ジャンルの実写映像作品を見る人には、一度は見たことがある場面だ、とも言われるよく知られた場所です。 その...
おもちゃ

ドリフトしまくれ。高速でコーナーに突っ込んでそのまま曲がり切るラジコンカー | DR!FT(ドリフト)

DR!FT(ドリフト)はドリフトしまくれるラジコンカーです。 開発元はドイツです。 速度を落とさずにコーナーに入った車。そのままでは激突するはずですが… 左に横滑り(ドリフト)しつつ、右にハンドルを切って高速でコーナーを曲がり切りました。 ...
スポンサーリンク