おもちゃ

おもちゃ

写真を撮るだけでレゴでの設計図を描いてくれるアプリ Brick My World (ブリックマイワールド)

Brick My World (ブリックマイワールド)は、レゴで作りたいものをスキャンするだけで設計図を描いてくれるアプリです。 使い方 レゴは、パーツを組み合わせることで多くのものを作ることができます。ですが、好きなぬいぐるみやキャラクタ...
おもちゃ

アームも動く! 手のひらサイズなのに本物同様に動かせるラジコンショベルカー NANO TRACKS N320

NANO TRACKS N320 (ナノトラックスエヌ320)は、手のひらサイズなのに本物同様に動かせるラジコンショベルカーです。 使い方 従来のラジコンのショベルカーはやや大きめのものが多く、外で遊ぶにはよくても室内では使いにくいことがあ...
おもちゃ

大人もスポーツとして遊べる? 再使用できる水風船を撃つウォーターボールガン SpyraGravity (スパイラグラビティ)

SpyraGravity (スパイラグラビティ)は、大人でも楽しめるウォーターボールガンです。 使い方 子供のころは夢中になって遊んだ水鉄砲も、大人になると物足りなく感じてしまうことが多いです。 それが、このSpyraGravity (スパ...
スポンサーリンク
おもちゃ

ゼレンスキー大統領のアクションフィギュアが登場 Zelensky action figure

2022年8月時点でウクライナの大統領をしているゼレンスキーさんのアクションフィギュアがKickstarterに登場しました。その名もZelensky Action Figureです。 アクションフィギュアということですが、どこが動くのかは...
おもちゃ

コンピューター画面を使わず、さわってプログラミングの基礎が学べる知育玩具 Buildy Bots (ビルディボッツ)

Buildy Bots (ビルディボッツ)は、PCやタブレット、スマホを使わずにプログラミングの基礎が学べる知育玩具です。 使い方 2020年から、小学校でもプログラミングが必修となりました。ですが、PCやタブレット、スマホなどのコンピュー...
おもちゃ

360度すべてにLEDがついたカラフルなフライングディスク Flying Duo (フライングデュオ)

Flying Duo (フライングデュオ)は、フライングディスクとブーメランの両方を遊べる、LED付きフライングディスクセットです。 使い方 今までのフライングディスクだと、LEDが付いていても数個のものがほとんどでした。ですが、このFly...
おもちゃ

超単純! はいはいする赤ちゃんに半導体ロジックを教える教材w Computer Engineering for Babies Book

Computer Engineering for Babies Bookは、赤ちゃんに半導体ロジックを教える教材です。 特徴は、教える対象が小学生などではなく、赤ちゃんとか幼児というレベルです。そんな小さい子供に半導体ロジックを無理やり(?...
おもちゃ

ドアを使って場所を取らずにお店ごっこ遊びができるおもちゃ Swingly(スウィングリー)

Swingly(スウィングリー)は、ドア部分に様々なシチュエーションがデザインされたカーテンをかけることで、いろいろな「ごっこ」ができるプレイツールです。 使い方 発案者は、子どもがいるアメリカ人女性です。 男の子なら秘密基地、女の子ならお...
おもちゃ

分解、組み立てで使いまわして場所を取らない。家やトンネルを作れるおもちゃ Everplay

Everplayは、簡単に組み立てることができ、想像力で無限に遊べる子ども用のおもちゃです。 パネルが薄いので、分解して重ねれば収納にも困りません。 使い方 お子さんがいると、段ボールや商品の空箱などで作られた“作品”が家じゅうに溢れている...
おもちゃ

マグネット式で、子供が家を作って遊べるソファー FORT(フォート)

このフォートは、マグネット式でいろいろな物を作って遊べるウレタンマットです。 普段はソファーとして使えますが、分解して子供が家を作ったりして遊べます。 発案者は、2人の女の子がいるアメリカ人男性です。 使い方 子どもは、秘密基地や自分だけの...
スポンサーリンク