ボードゲーム アプリでライトアップできるボドゲテーブル。TRPGやボードゲームの雰囲気を盛り上げられる AdapTableTop LED EDITION AdapTableTop LED EDITION (アダプテーブルトップ エルイーディエディション)は、ボードゲーム用テーブルです。 ライトがついており、ゲームの雰囲気を盛り上げられます。色はスマホアプリから任意に変えられま... 2021.07.30 ボードゲーム
ボードゲーム 駒は木製。対戦相手の駒が自動で動く、オンライン対戦用チェスセット PHANTOM (ファントム) PHANTOM (ファントム)は、対戦相手の駒が自動で動く、オンライン対戦用チェスセットです。 使い方 相手の居場所を問わずに対戦できるオンラインチェスは、とても楽しいものです。ですが、実際の駒を使ったチェスセットでは... 2021.07.13 ボードゲーム
ボードゲーム 回転止まるの?! これまでの常識を覆す丸いサイコロ Orbidice (オービダイス) Orbidice (オービダイス)は、これまでの常識を覆す丸いサイコロです。 使い方 従来、サイコロといえば、大抵四角のような多面体でした。目の一つを上にして止まるためです。ですが、このOrbidice (オービダイス... 2021.06.16 ボードゲーム
ボードゲーム 実物の駒を動かするとコンピューター上で記録されるチェス盤 CHESSNUT AIR (チェスナットエア) CHESSNUT AIR (チェスナットエア)は、実物の駒を使うデジタルチェスセットです。 使い方 従来のデジタルチェスセットの駒は、大抵、PCなどの画面上に描かれていました。そのため、PCやスマホなどの画面を長時間見... 2021.06.11 ボードゲーム
ビデオゲーム 座席が動いてレースゲームを家庭で体感できるモーションシミュレータ。お値段12万円 YAW2 (ヨーツー) YAW2 (ヨーツー)は、VRゲームを家庭で体感できるVRモーションシミュレータです。 使い方 最近、VRゴーグルの普及により、VRゲームが増えました。ですが、大抵はVRゲームの迫力を目で楽しむことしかできませんでした... 2021.06.03 ビデオゲーム
ボードゲーム 次にどの手を打つべきかAIがアシストしてくれる「実物の」チェス盤 ChessUp(チェスアップ) 皆さんはチェスの対戦で相手との実力差がありすぎてつまらないと思ったことはないでしょうか。 あまりに大差がついてしまうと、勝っている側も負けている側も楽しくありませんよね。 そんな悩みを解決してくれるのが今回紹介するアシスト機能付きのチェス... 2021.04.09 ボードゲーム
ビデオゲーム 配信と同時にテレビ出力、充電ができるSwitch用ビデオキャプチャーデバイス MicroDock (マイクロドック) MicroDock (マイクロドック)は、配信と同時にテレビ出力ができる任天堂 Switch用ビデオキャプチャーカードです。充電も同時にできます。 使い方 今や、ゲーム界でも大きな存在となったスイッチですが、充電やテレビへの接続に使う標準... 2021.02.05 ビデオゲーム
ビデオゲーム ニンテンドーSwitchやPS5をノートPCの大きな画面でプレイできるアダプター ShadowCast (シャドウキャスト) ShadowCast (シャドウキャスト)は、ニンテンドースイッチやPS5をノートPCの画面でプレイできるようにするアダプターです。 ニンテンドースイッチには元々モニターが付いていますが、二人以上でプレイしようとするときゅうくつになってし... 2021.01.22 ビデオゲーム
ビデオゲーム プロジェクターを使ってボールを投げて運動できるゲーム機 Limbic(リンビック) 自宅でのトレーニングがつらいと感じたことはないでしょうか。 自宅でのトレーニングはバリエーションに限界がありますし、何度も同じことを繰り返すのは大変ですよね。 今回紹介するゲームコンソールのLimbic(リンビック)なら、大画面でゲームを... 2021.01.20 ビデオゲーム
ボードゲーム 実際に振ったらかけてしまいそう?! 金、銀、プラチナを使ったピカピカのサイコロ Element Dice 2 以前、Element DiceというグッズがKickstarterでありました。銅、鉄、亜鉛などの金属元素でできたサイコロです。中身も銅や鉄なので、非常に重いです。 そして今回作られたのが、金、銀、プラチナ、ロジウムを使ったElemen... 2020.11.04 ボードゲーム