Indiegogoは、商品型のクラウドファンディングの中ではKickstarterの次に規模が大きいサイトです。Kickstarterと比べると、掲載元の国に制限がないなど、制約に違いがあります。
またIndiegogoは企業とのコラボに力を入れており、運営自体が積極的にプロジェクトに関与することもある、という点も特徴的です。
ジグザグのファスナーのおかげで、中身をこぼさずに一発で全開きできるリュック | SWIFT(スウィフト)
SWIFT(スウィフト)は、ジグザグ型のファスナーを搭載し、目当てのものをスピーディーに効率良く取り出せるようになっているバックパックです。台湾の台南市で開発されました。 使い方 SWIFTのファスナーは通常のバックパック型のものとは違い、...
米Bose株式会社が試作製品をIndiegogoに掲載。音を遮って安眠するグッズ | Bose noise-masking sleepbuds
ヘッドフォンなどで有名なアメリカのBose株式会社が、Indiegogoに新製品のプロトタイプを載せました。今回は遮音グッズです。 Bose noise-masking sleepbudsとは Boseはオーディオ製品を作っている会社です。...
Indiegogoで開発段階の明示や月次報告が義務に。その理由は?
2017年9月7日、Indiegogoが規約を大きく改訂しました。テクノロジー系プロジェクトでは開発段階の表示が義務に、またすべてのプロジェクトで月次報告が義務になりました。 背景 Indiegogoは、Kickstarterと並ぶ2大クラ...
Indiegogoの太陽光発電で走る乗用車、出資型サイトSeedrsに登場 | Sion(サイオン)
Sion(サイオン)は、太陽光発電で走る電気自動車です。 元々はIndiegogoのプロジェクトでしたが、今回出資型クラウドファンディングサイトSeedrsで資金調達をしています。 Sionとは Sion(サイオン)は電気自動車です。ガソリ...
Indiegogoが、またもKickstarter発のプロジェクトに資金提供 Knocki(ノッキ)
IndiegogoとARROW社による資金提供キャンペーンで、新しいプロジェクトが選ばれました。しかしこのKnockiは、またもライバルプラットフォームであるKickstarter発のプロジェクトです。 Knockiとは 今回選ばれたKno...
血中酸素も図れる睡眠計プロジェクトが、Indiegogoの資金提供に | Eversleep(エバースリープ)
Eversleep(エバースリープ)は血中酸素も図れる睡眠計です。 IndiegogoとARROWは、有望なプロジェクトに対して、クラウドファンディングとは別に資金提供を行っています。今回新しいプロジェクトがまた一つ選ばれました。 Ever...
ソニーの学習おもちゃKOOVがIndiegogoにも登場
KOOV(クーブ)は、ソニーから販売されている教育用のおもちゃです。 日本国内ではソニーストアなどで販売されていますが、今回は海外向けにIndiegogoに載せてきました。 使い方 KOOV(クーブ)は、ブロックとセンサー、モーターを組み合...
スーツケース自体に3G回線機能を内蔵。GPSで荷物の位置を追跡できる | Bluesmart Series 2(ブルースマート2)
Bluesmart Series 2(ブルースマート2)は、GPSのついたスーツケースです。GPSによりスーツケースがどこにあるか調べることができます。 3G携帯電話回線を内蔵しており、スマホから離れても位置を追跡できるところが特徴です。 ...
IndiegogoのプロジェクトGOkeyが破産へ。ストレッチゴール、製造委託の難しさが明らかに
GOkeyというプロジェクトがありました。スマホバッテリー、USB/Lightningメモリー、リモコンの三つを兼ねているというグッズです。2014年5月、Indiegogoに登場しました。この開発元が破産しました。 GOkeyとは GOk...
薬の飲み忘れを防ぐグッズが、Indiegogoの特別キャンペーンで830万円獲得 | Elliegrid
Elliegridというグッズが、Indiegogoの資金提供キャンペーンで約830万円(75,000ドル)獲得しました。830万円というと少なく思えますが、縛りなしの資金提供なので実際にはいい話です。 Elliegridとは Ellieg...