カメラ 4K解像度、25fpsで撮れるアクションカメラが1.1万円でIndiegogoに登場 | Mokacam Alpha(モカカム) Mokacam Alpha(モカカム・アルファ)は、小型のビデオカメラです。ヘルメットなどに取り付けて撮影できます。 一言でいえば、GoProの二番煎じです。GoProに対するアピールポイントは何かというと、値段が安いという点だと開発元は言... 2017.02.17 カメラ
ガジェット 電子インク表示の財布が自主キャンセルして、Indiegogoに移動 WonderWallet WonderWalletは、電子インクを使ったディスプレイがついた、財布です。 訳あってKickstarterでのプロジェクトを自主キャンセルして、Indiegogoに移動しました。 WonderWallet まず先に、WonderWall... 2016.12.11 ガジェット
Indiegogo Indiegogoが規約を改定。悪質な掲載者に対して厳しくすると宣言 Indiegogoが規約を改定しました。 これまでの背景 Indiegogoは、Kickstarterの次に大きなクラウドファンディングサイトです。Kickstarterと比べて制約が比較的ゆるいところが特徴です。 しかしながら、甘すぎるの... 2016.12.10 Indiegogo
乗り物 スケボーなのに坂道が登れる…パワフルな四輪駆動の電動スケートボード | ACTON BLINK ACTON BLINKは、四輪駆動の電動スケボーです。四駆だけあって坂道まで登れてしまいます。 使い方 BLINKは電動スケボーです。電動スケボー自体は珍しくありません。しかし・・ BLINKはなんと四輪駆動になっています。しかも前輪と後輪... 2016.11.26 乗り物
Indiegogo Indiegogoが、出資して株をもらえるクラウドファンディングを開始 Indiegogoが、お金を出資して株をもらえるクラウドファンディングを開始しました。 資本出資型のクラウドファンディング Indiegogoは、お金を出してプロジェクトを支援すると、その見返りとして商品がもらえるという形式のクラウドファン... 2016.11.18 Indiegogo
Indiegogo モトローラがIndiegogoとコラボ。スマホの拡張パーツを競うコンテスト スマホの開発メーカーであるMotorolaが、Indiegogoと協力してコンテストを開始しました。スマホの拡張モジュールを作るというものです。 コンテストの内容 Motorola Mobilityは、スマホの開発メーカーです。2011年に... 2016.11.04 Indiegogo
Indiegogo なんと太っ腹…? IndiegogoがKickstarter発のプロジェクトに資金提供 IndiegogoがArrowという企業と共同で、有望なプロジェクトに資金提供するというキャンペーンを行っています。 その栄えある第一号のプロジェクトが決まりました。しかしそれは、もともとKickstarterで生まれたプロジェクトでした。... 2016.10.15 Indiegogo
ガジェット モーター駆動のミラーを使い、太陽光で室内を照らす | Lucy(ルーシー) Lucy(ルーシー)は、太陽光で室内を照らす照明です。 日の光を本体内部の鏡に反射させ、その光で室内を照らします。鏡を自動的に回転させて、太陽の光を受けてくれます。 使い方 使い方は簡単です。日のあたる場所にLucy(ルーシー)をおきます。... 2016.10.09 ガジェット
スマホ iPhone 7にヘッドフォン端子を復活させるケース、なのだが… Fuze Cases Fuze Casesは、iPhone 7にヘツドフォン端子を復活させるケースです。 開発元はアメリカです。Indiegogoに掲載されています。 使い方 世の中にあまたとあるヘッドフォン、これらを接続するには(Bluetooth対応でなけれ... 2016.10.01 スマホ
ガジェット 物体の色を転写。ペンについたスキャナーで色を読み取り、その色で描くグッズ | CRONZY(クロンジー) CRONZY(クロンジー)は、物体から色を写し取って、その色を出せるペンです。1600万色以上を出すことができる、とのことです。 使い方 CRONZYは、ペンの後ろにスキャナーが付いています。ボタンを押しながら、スキャナーを写し取りたい色に... 2016.09.20 ガジェット