Octopus(オクトパス)は子供用のスマートウォッチです。
使い方
Octopusの特徴は、次にするべきことがアイコンで表示されるというところです。朝になると朝食のアイコンが表示されます。
起きたらOctopusをつけて・・
朝ご飯の準備を始めました。
Octopusは、子供が自分でスケジュール管理をする習慣を身につける、ということを目的としています。そのためにアイコンで次にするべきことが表示されるようになっています。
寝る前には歯磨きのアイコンが表示されます。
それを見て子供が歯磨きを始めました。あくまで自己管理を身につけるための補助ツールなので、アイコンを見たけど放置した、ということもありえますが。
そしてOctopus側のボタンを押すと、親が持っているスマホに「やあお父さん、エミーが歯を磨きました。ほめてあげて、歯ブラシを片付けたかどうか確認しましょう」というメッセージが表示されました。
一人で作業しているときに、Octopusのボタンを押すと・・
次の予定が表示されました。チェスのアイコンですね。
一家で遊ぶ時間でした。
Octopusは、親のスマートフォンとセットで使います。スケジュールの設定などはスマホ側で行い、その内容がBluetoothでOctopusに転送されます。
お風呂の時間、魚の餌やり、晩ご飯、寝る時間、などいろいろと設定できます。あんまり細かく設定してしまうとうっとうしいでしょうけど。
子供に興味を持ってもらえるようにというためでしょうか、はっきりした色使いになっています。充電器も、お化けの形をしています。
実際に子供に使ってもらったところ、手応えがあったようです。特にADHDや先天的糖尿病などの子供に役立つことがわかったとのことです。
まとめ
お値段は$59+送料$26で、$85(約9,000円)です。
2016/7/23まで支援受付中です。
https://www.kickstarter.com/projects/octopusbyjoy/the-icon-based-watch-that-young-kids-can-read-and
コメント