自動車 目標額未達からの復活。車のフロントグラスにナビを表示する新たなグッズ | Hudly Wireless(ハドリーワイヤレス) Hudly Wireless(ハドリーワイヤレス)は、車のフロントグラスにナビゲーションなどを表示するグッズです。 昨日の顔パック美容グッズ、一昨日の首バンド360度カメラと同じく、Hudlyもアメリカで開催されているコンシューマーエレク... 2018.01.12 自動車
自動車 事故渋滞で全く動かないがトイレに行きたくなった場合に役立つ!…のか? Car Pool(カープール) 一昨日の、クラウドファンディング2017年の大きなニュースは固い内容になってしまったので、今回は息抜きというか、ちょっとおかしなグッズを紹介します。 Car Poolとは 車に乗っていてトイレに行きたくなった・・。しかし何らかの事情です... 2018.01.06 自動車
自動車 車の合流で譲ってもらったときに、いいねサインを送るディスプレイ | CarWink (カーウィンク) CarWink (カーウィンク)は、後方のドライバーにサインを送るモニターです。 使い方 従来ドライバー同士のコミュニケーションは、手をあげたり、ハザードランプで行っていました。ですが、どういう意味なのか真意を図りかねる場合もあります。 ... 2017.12.25 自動車
自動車 車の運転席から半透明ヘッドアップディスプレイでカーナビを見る | HUDWAY CAST(ハドウェイキャスト) HUDWAY CAST(ハドウェイキャスト)は、車の運転席から見られる、半透明のヘッドアップディスプレイです。カーナビを見ることができます。 使い方 2015年9月、HUDWAY(ハドウェイ)というプロジェクトがKickstarterに登... 2017.08.30 自動車
自動車 360度を常時監視できるドライブレコーダー | Secure360(セキュア360) Secure360(セキュア360)は、周囲を360度撮影できる車載用カメラ(ドライブレコーダー)です。 使い方 通常のドライブレコーダーは車の正面を撮影するように設計されているので、車上荒らしや当て逃げなどに対応できない場合があります。 ... 2017.08.27 自動車
自動車 居眠り運転に電気ショック。眠りを検知して強制的に目を覚まさせるグッズ | STEER(スティーア) STEER(スティーア)は、居眠り運転をしたら電気ショックを食らわせるグッズです。運転者が居眠りしているかどうかを自動的に検知します。 開発元はラトビアです。 使い方 ドライビングレコーダーで撮影していると、前の車がふらふらと隣の車に吸い... 2017.07.28 自動車
自動車 タイヤの温度まで測って、パンクを早期に検知する空気圧センサー | ZUS (ズース) ZUS (ズース)は、タイヤのパンクをスマホで知らせるタイヤセンサーです。 空気キャップのところにさしてつかうのですが、空気圧だけでなく、温度まで測ってパンクの早期予報をするところが特徴です。 使い方 タイヤに異常があると、タイヤキャップ... 2017.07.10 自動車
自動車 車のハンドルを握ったまま、音声とジェスチャーのみでメッセージのやり取りをするグッズ | Chris(クリス) Chris(クリス)は、車のハンドルを握ったままメッセージの返事をしたり、音楽をかけたりするためのグッズです。 開発元はドイツです。 使い方 Chrisは円形のデバイスです。 吸盤を使って、車のフロントガラスに貼り付けます。 車の運転... 2017.04.17 自動車
自動車 折りたたんでわずか55x40cm、極限まで小型化した自転車 | Kwiggle(クウィグル) Kwiggle(クウィグル)は、折りたたんでわずか55x40cmという、極限まで小型化した自転車です。 開発元はドイツです。ヨーロッパでは自転車はやってるというか、広く使われていますね。Kickstarterでもヨーロッパ発の自転車プロジェ... 2016.12.07 自動車
自動車 イルミネーションみたい。カラフルな光で自転車のホイールをドレスアップ Monkey Light(モンキー・ライト) Monkey Light(モンキー・ライト)は普段使っている自転車をドレスアップできるライトです。 使い方 Monkey Lightは、スポークに取り付けます。ライトがホイールと共に回転し、絵柄やイラストを映し出します。 ライトの明るい... 2016.12.04 自動車