3Dプリンター 手持ちの3Dプリンターでシリコーン素材を印刷する Discov3ry Extruder(ディスカバリー エクストルーダー) 現在3Dプリンターは、PLAやABSといったプラスチック素材を印刷するものが多いです。 Discov3ry Extruder(ディスカバリー エクストルーダー)は、プラスチック用3Dプリンターを改造して、シリコーン素材などを印刷する道具です... 2014.06.12 3Dプリンター
3Dプリンター 高さ24cmのものまで印刷できる光造形3Dプリンター Titan 1(タイタン1) Titan 1(タイタン1)は、光造形方式の3Dプリンターです。光造形というのは、光を当てて樹脂を固めることにより物体を作る方法です。フィラメントを溶かす方式に比べて仕上がりがなめらかというメリットがあります。 従来の光造形3Dプリンターと... 2014.06.09 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンター用のフィラメントを自作する、押出成形機 Strooder(ストルーダー) Strooder(ストルーダー)は、フィラメントを作る機械です。フィラメントというのは、3Dプリンターで印刷するときの原料です。 原料を自作することにより、印刷時のお金を節約しよう、というのが目的です。 フィラメントというのはこういう線の形... 2014.05.30 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンターってこう使えるのか! スニーカーをデコするアクセサリーがKickstarterに登場 PUNGAS(パンガス) PUNGAS(パンガス)はスニーカーに取り付けるアクセサリーです。スニーカーをポップにしたりかわいくしたりできる便利なアイテムです。 ポップな感じのスニーカーというのはもちろん既にあるのですが、PUNGASのいいところは付け替えられることで... 2014.04.25 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンターで作った物がきれいにツルツル! MagicBox(マジックボックス) ABSやPLAといった樹脂を使う一般的な3Dプリンターでは、できあがった物の表面には細かいデコボコができて、ザラザラしまいます。 いったん樹脂を溶かし、積み重ねて固める、という工程だとどうしても細かい段差ができてしまうからです。 このMag... 2014.04.17 3Dプリンター
3Dプリンター 3万円で3Dプリンターが買える! 激安だけどアメリカ製 The Micro(ザ・マイクロ) The Microは3Dプリンターです。今までの3Dプリンターと違うところは値段です。 このプロジェクトでは300ドル(約3万円)出資したら、The Microがひとつもらえます。 Makerbot Replicator 2Xが2500ドル... 2014.04.09 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンター用のABS以上に丈夫なPLA素材 PolyMax PLA(ポリマックスPLA) PolyMax PLAはポリ乳酸という素材で、3Dプリンターで印刷するときの材料として使うものです。3Dプリンターでは非常によく使われている素材です。たとえばMakerBotのReplicator 2もPLAを使っています。 しかし普通のP... 2014.04.03 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンター用の柔らかいフィラメント素材、高い互換性が売り! PolyFlex(ポリフレックス) PolyFlexは3Dプリンター用の柔らかいフィラメント素材です。この素材で印刷すると、手で曲げられる物を出力することができます。 3Dプリンター用の柔らかい素材というのは既にあります。しかしPolyFlexが違う点は、3Dプリンターとの互... 2014.04.02 3Dプリンター
3Dプリンター 料理を「プリント」できる3Dプリンター Foodini(フーディーニ) フーディーニは食べ物を作れる3Dプリンターです。上の画像はフーディーニで作ったお菓子です。3Dプリンターならではの複雑な形状です。 フーディーニで作れるものはお菓子だけでなく、他の料理も作れます。 こちらはスイートポテトをぐるぐる巻きにした... 2014.03.28 3Dプリンター
3Dプリンター 木製の物を3Dプリンターで作れる?! 木のように見える素材 PolyWood(ポリウッド) PolyWood(ポリウッド)は3Dプリンター用の印刷素材で、これで印刷するとできた物が木のように見える、というものです。木製のような雰囲気になるのですが、実際の木ではありません。 PolyWoodは、素材に微少な穴が開いており、これが木の... 2014.03.26 3Dプリンター