3Dプリンター メーカーレーザーとメーカーラスティック、3D Printers用のコテとプラスティックコーティング剤 メーカーレーザーは3Dプリンター用の多目的コテです。 メーカーラスティックは3Dプリンターで出力された物体をゴムでコーティングします。 何に使う? 3Dプリンターは、目的の物を出力したらそれで終わりではありません。例えばデコボコだったり、... 2014.02.01 3Dプリンター
自作 Home Automation Humidistat、湿度によるホームオートメーション Home Automation Humidistatは安くて高機能の温度・湿度センサーです。アラーム機能やリモート操作機能も備えています。 Humidistatのセールスポイントは、安いことです。Kickstarterで$35支援すれば実... 2014.01.31 自作
技術 3Dプリンターで作るエアロスパイク・ロケットエンジン プロジェクトの起案者、アメリカ人のNadir Bagaveyevさんはナノ衛星打ち上げ装置を作ろうとしています。そういった打ち上げ装置ができれば、個人でも衛星を打ち上げられるのではないかということです。Kickstarterにはいろいろな... 2014.01.30 技術
ガジェット ISS-Above、国際宇宙ステーションが近くにある時に光るデバイス ISS-Aboveは、ISS、国際宇宙ステーションが近くにある時に光る装置です。 光だけで特にすごい使い道があるわけではありません。でも宇宙関連が好きな人には楽しいおもちゃですね。 こんなプロジェクトもあり得るのはクラウドファンディングな... 2014.01.29 ガジェット
Arduino Arduinoで制御するミニチュアロボットアーム uArm(ユーアーム) uArmはArduinoで制御するデスクトップロボットアームです。4軸の自由度をもっています。Arduinoはホビーでよく使われている小型コンピューターです。 手に届くロボットアーム ロボットアームと聞くと、仰々しい感じを受けないでしょう... 2014.01.28 Arduino
ガジェット SmartWallit、財布の置き忘れを防止するツール、iPhoneとAnrdoidから使えます SmartWallitはiPhone 4s以上か、Android 4.3でBluetooth 4.0がついているスマートフォンで使えます。 SmartWallit Proとは? SmartWallit Pro は財布の置き忘れを防ぐ画期的... 2014.01.27 ガジェット
Arduino Arduino制御のレーザーカッター+彫板機 MicroSlice(マイクロスライス) MicroSliceはレーザーカッターであり、また板に彫刻をすることもできる機械です。 組み立てキットとして提供されています。オープンソースのソフトウェアを使用しており、特別な設備がなくても家で組み立てられます。 MicroSliceとは... 2014.01.26 Arduino
技術 Budgee(バッジー)、キュートな荷物持ちロボット、110kgまで運べます! Budgee™は荷物持ちロボットです。110kg(50 USポンド)までの荷物を運べます。荷物を持ってBudgeeが後ろからついてきてくれます。110kgならかなりの荷物を運べますね。 BudgeeはアメリカのFive Elements ... 2014.01.25 技術
技術 TEO、未来の南京錠 TEOは、スマホで鍵の開け閉めをする南京錠です。スマホにかぎらずBluetoothがついてる機器があれば、鍵を開け閉めできます。 TEOのメリット 鍵と錠は日常生活でよく使われています。自転車、ロッカー、物置などなど。 普通ならこれらの鍵... 2014.01.24 技術
Arduino FlexVolt(フレックスボルト)、個人で使える筋電図モニター FlexVoltは筋肉の電気的信号を測定するための装置です。教育やヘルスモニターなどの用途に使えます。FlexVoltをユーザーインターフェイスとして使うこともできるでしょう。 FlexVoltとは? 筋肉から電気的信号をとってコンピュー... 2014.01.23 Arduino