Ion(アイオン)は、部屋でなっている音楽に併せて色が変わる照明器具です。マイクを内蔵しており、音を感知するようになっています。音声ケーブルを接続しなくていいので、部屋がごちゃごちゃしないというメリットがあります。
Ionは、音の高さ(周波数)が低いときは赤色、ほどほどは緑、音が高いときは青い色をだします。これに加えてドラムのスネアやバスドラのビートを検出すると、それにあわせて色が明るくなります。たとえばテクノ系の4つ打ち、ズンズンズンズンというあれにあわせて色が変わる、という感じでしょうか。
Ionを動かしている動画です。
色の設定はスマホアプリから変えることができます。
また音楽に合わせて色を変えるだけでなく、一定時間で色を変えるムードモードもあります。これはこれでいい感じですね。
LuMiniとの違い
以前紹介した、LuMini(ルミニ)と似ています。ルミニは電球として使うものでしたが、Ionは照明としてそのまま使うという違いがあります。またルミニにはマイクはついておらず、周りの音楽に合わせて色を変える機能はない、という違いがあります。
すごく凝った装置ではないですが、あればちょっと生活が楽しくなる、という感じのツールではないでしょうか。
現在Kickstarterで出資募集中です。
https://www.kickstarter.com/projects/lavallc/ion-a-music-detecting-mood-light-with-bluetooth-lo
音楽にあわせて色が変わるムード照明 Ion(アイオン)

スマホから色を変えられるスマート 電球LuMini(ルミニ)
LuMiniは、スマートホンのアプリを操作することで、光の色を変えられる電球です。 読書するとき、ご飯を食べるとき、朝起きたときなど、その時々で照明の色を変えるとどうでしょうか? ちょっとしたことですが、生活が楽しくなりそうです。 これは紫...
コメント