Tittle(ティトル)は、好きなように光り方をデザインできる、3DのLEDライトです。
3Dというのはメガネをかけて見るとかではなくて、ライト自体が立体的に配置されています。
使い方
Tittle(ティトル)は、キューブ型のライトで、512個のLEDから出来ています。
エレクトリカルパレードのように、LEDライトが光ります。普通のライトと違って奥行きがあるので、深みのある光り方になっています。
動画はこちら。15秒目からデモがはじまります。
色や点灯の仕方は自由に決められます。

そのときの気分や雰囲気に合うように、何通りにでもカスタマイズが可能です。

色を変えればいろんな部屋にも合わせることができますね。

幅18cm、奥行き18cm、高さ21.5cmの大きさです。電源につなげば、すぐに使うことができ、非常に簡単です。
wifiをつなぎ、アプリを使って、明かりのカスタマイズをします。

ムード演出モードでは、プリセットされた点灯パターンから選ぶことができます。こちらは暖炉のイメージです。デジタル暖炉、とでもいうべきでしょうか。

雪が降っているかのような光も演出できます。

さらに、音楽と連動させてTittle(ティトル)を光らせる、といった使い方もできます。

ホームパーティーなどで盛り上がりそうですね。
また、絵文字を表すこともでき、ハートやスマイルといった光を楽しめます。

オリジナルのデザインも可能で、アプリで簡単に操作できます。

色を選んで、好きなように描きます。

すると、そのデザインの通りに光ります。

組み合わせは無限にあります。

現段階では、アプリはiOS対応のみです。2016年9月の発送に向けて、Androidにも対応するとのことです。
Tittle(ティトル)がひとつ家にあれば、気分によって様々な演出をすることができますね。キラキラして綺麗ですし、どの部屋にも合わせることができるのが魅力です。
関連記事
・LEDで「立体」表示する電飾がキレイ! L3D Cube(L3Dキューブ)
しかしどこかでみたような・・と思ったら、Kickstarterで同じようなものがありました。L3Dは2015年1月なので、L3Dの方がだいぶん先ですね。多少デザインが違うぐらいで、新しさはあまりないかも・・。
まとめ
お値段は1個$199+送料$50で、$249(約28,500円)です。
2016/3/5まで注文受付中です。
https://www.indiegogo.com/projects/tittle-light-the-captivating-3d-led-smart-lamp#/
コメント