親指サイズ。WifiとBluetooth LEの両方を備えたArduino互換機 | RedBear Duo(レッドベアデュオ)

スポンサーリンク

RedBear1
RedBear Duo(レッドベアデュオ)は、WifiとBluetooth Low Energyの両方を備えたArduino互換機です。
大きさも親指サイズと非常にコンパクトです。IoT(ネットにつながったグッズ)を作成するのに最適です。

使い方

開発元RedBearのCEOはChi Hungさん。中国系アメリカ人の方のようです。
RedBear2
RedBearが今回作ったのが、Duoです。非常にコンパクトです。
RedBear3
RedBear社はもともと、2012年からArduino用のWifiオプションボード(シールド)を作っていました。
Arduinoは簡単に使える小型コンピューターです。しかしWifiを搭載していないモデルも多くあります(UNOなど)。そこでWifiを使えるようにする拡張ボードをRedBearは作っていました。
RedBear4
ボードの発売後、ユーザーからは、WifiとBluetoothどちらにすべきか? と聞かれることがありました。
RedBear6
他にもクラウドに対応してくれないの? 開発言語も増やして欲しいんだけど・・などさまざまな要望が出てきました。
そこで今回、拡張ボードではなく、本体そのものをRedBearが作ることにしました。
RedBear5
WifiとBluetoothはどちらもワイヤレス対応するための方式です。しかしそれぞれ一長一短があります。
Bluetoothは4.0になってから、Bluetooth Low Energyという歩式が導入されました。これは消費電力が非常に小さく、バッテリーやソーラーパネルでの動作に向いています。このため、スマホから操作できるグッズ類には頻繁に使われています。(下の写真のようなLED電球など)
しかしWifiルーターには直接接続できません。
RedBear7
一方でWifiはルーターに直接接続し、インターネットにデータを送ることができるというメリットがあります。また静止画や動画、音声など、大容量のデータ転送に向いています。
RedBear8
対応機器が異なるので、どちらも捨てがたい・・。じゃあ両方使えるようにしたらいいじゃないか!というのが、このDuoです。ここが最大の特徴です。
RedBear9

開発環境

Duoでプログラミングするには、Arudinoの開発ツール(IDE)が使えます。日本語での情報も大量に出回っており、使うのも容易です。
RedBear10
しかしArduino IDEは言語がC言語風味です。他の言語も使いたいという要望を反映して、DuoはJavaScriptにも対応しています。JavaScriptは最近、node.jsのようにサーバー側でも使われてきています。
RedBear11
さらに開発言語としてPythonにも対応することになりました。これも人気の高い言語です。
Python
JavaScriptで作れるのはいいです。しかし例えば、Duoで部屋の温度を測って、サーバーに送り、どこからでも部屋の温度を見たい・・・ということする場合、どうすればいいでしょうか。
サーバーを建てればいいですが、そんなことは面倒だ、という人もいるでしょう。時間をかけずに動かしたいとか、サーバーを建てることが目的ではないなどです。
そこでDuoでは、Particleというサービスが使えるようになっています。Particleはサーバー側の作業を肩代わりしてくれるので、自分でインストールしたりデータベースを管理する手間から解放されます。つまり、クラウドです。
RedBear12
Particleは以前はSparkという名前でした。Particle社自体もArduino互換機を作っています。例えば以下のものです。
3G携帯電話回線を使えるArduino互換機(日本も対応) Spark Electron(スパークエレクトロン)
今回RedBearは、Particle社と提携してParticleのサービスを使えるようになっています。(料金は不明です。高くはないと思いますが)
Particle
Particleを使うと、Duoで取得したセンサーのデータをサーバー側に簡単に蓄積できます。自分で管理ツールを作らなくていいので、作業を大幅に短縮できます。
RedBear13
さらにParticleとIFTTT(イフト)と連携して、温度が30℃になったらツイートする、というようなことが簡単にできます。
RedBear14
DuoはGroveシステムにも対応しています。Groveというのは、温度などの各種センサー等をはんだ付け無しで取り付けられる方式です。コネクタに差し込むだけなので手軽です。
Groveシステムを使う場合は、RBLinkというDuoの拡張ボードを使います。(写真でDuoの下に置いてある正方形の部分)
RedBear15
Groveは既存パーツが多数あるので、Duoを簡単に拡張できます。プッシュスイッチやモーターなどもあります。
RedBear16
Duoとセンサー類をセットにしたStarterキットも用意されています。
starter

まとめ

Kickstarterだけに限っても、今まで数々のIoT(ネットにつながったグッズ)作成キットが出てきました。今回のDuoはかなり決定版に近いんじゃないでしょうか。
お値段は$33+送料$5で、$38(約4,600円)です。DUOとRBLinkのセットです。
センサーなどがついたStarterセットは$59+送料です。
2015/12/17まで注文受付中です。
https://www.kickstarter.com/projects/1991736672/redbear-duo-a-small-and-powerful-wi-fi-ble-iot-boa

コメント