技術

カメラ

手ぶれからサヨウナラ! スマホでも使えるカメラスタビライザー Gazer(ゲイザー)

最近は動画撮影も手軽になりました。ビデオカメラもそうですし、スマホでも撮れますね。 でもぶれてしまうことはないでしょうか? 手ぶれ防止機能はついてますが、たとえばカメラ向きを変えるときはどうでしょう? Gazer(ゲイザー)は、カメラやスマ...
IT

PythonのフレームワークDjangoでの、PostgreSQL固有の型に対するサポート

Djangoとは、Python用のWebフレームワークです。Python用では最も有名なものの一つです。Djangoは複数のデータベースをサポートしており、PostgreSQLもデフォルトでサポートしています。 DjangoでPostgre...
カメラ

手ブレからさようなら! 3軸モーターのカメラマウント「Stabil i4」

映画やドラマでは、横方向に画面をスクロールさせて撮る場面がよくあります。 ビデオカメラには手ぶれ補正機能がついていますが、スクロール撮影(ドリー)はなかなか難しいのではないでしょうか。 Stabil i4は、そのためのカメラマウント(台)で...
スポンサーリンク
技術

動きを感知して通知する、モーションセンサー「サミースクリーマー」

サミースクリーマー(Sammy Screamer)は、動きを感知してスマホに知らせてくれるセンサーです。 例えばドアやバッグ、ベビーカーにサミーをつけておきます。そうすると、サミーをつけた物が動いたら、スマホにアラームが鳴ります。 お菓子の...
技術

スターファイア・スペースキャノン、個人で作るマスドライバー(宇宙への打ち上げ用大砲)

現状、衛星打ち上げには大がかりな設備が必要で、とても個人ではできません。もし誰でもできるようになればすごいのではないでしょうか? いろいろなことができそうです。 スターファイア・スペースキャノンの起案者、Richard Grafさんも最初は...
ガジェット

PIXEL、ドットアートを表示するLEDディスプレイ

PIXELは、ドット表示する発光ダイオード(LED)のカラーディスプレイです。 1年半前、開発者のAl Linkeさんはスマホアプリから表示内容を変えられる、LEDのカラーディスプレイを作るのはどうだろうか、と考えていました。友達のYtai...
技術

3Dプリンターで作るエアロスパイク・ロケットエンジン

プロジェクトの起案者、アメリカ人のNadir Bagaveyevさんはナノ衛星打ち上げ装置を作ろうとしています。そういった打ち上げ装置ができれば、個人でも衛星を打ち上げられるのではないかということです。Kickstarterにはいろいろなプ...
ガジェット

ISS-Above、国際宇宙ステーションが近くにある時に光るデバイス

ISS-Aboveは、ISS、国際宇宙ステーションが近くにある時に光る装置です。 光だけで特にすごい使い道があるわけではありません。でも宇宙関連が好きな人には楽しいおもちゃですね。 こんなプロジェクトもあり得るのはクラウドファンディングなら...
ガジェット

SmartWallit、財布の置き忘れを防止するツール、iPhoneとAnrdoidから使えます

SmartWallitはiPhone 4s以上か、Android 4.3でBluetooth 4.0がついているスマートフォンで使えます。 SmartWallit Proとは? SmartWallit Pro は財布の置き忘れを防ぐ画期的な...
技術

Budgee(バッジー)、キュートな荷物持ちロボット、110kgまで運べます!

Budgee™は荷物持ちロボットです。110kg(50 USポンド)までの荷物を運べます。荷物を持ってBudgeeが後ろからついてきてくれます。110kgならかなりの荷物を運べますね。 BudgeeはアメリカのFive Elements R...
スポンサーリンク